外反母趾 傾向と対策

足の親指が小指側に向かって「く」の字に曲がるあの症状の話です。
外反母趾がある足は立った状態で土踏まずが落ちていて、
そのため解剖学的な説明は省略しますが、膝や股関節に無理な力が働き、
身体中のバランスが悪くなるようで、
極端な話、外反母趾を直しておかないと肩や首の痛みが取れなかったりしますので、
外反母趾がある方はまずこれを直すように調整を始めていくのですが、
今年に入って気づいたのですが、
どうもこれ全部が外側に向かって流れているようです。
そのため土踏まずが落ちる。
IMG_0627bc.jpg
うつ伏せになった状態で、右足首に枕を咬ませて足の裏側から撮った写真ですが、
外反母趾になると、足首の付け根、距骨のあたりから先のすべてが
小指側のほうに流れて行くようです。
そこで問題なのですが、親指の中の骨は他の指に比べて
かなり太くてがっちりしているので、頑として動かないんです。
病態を正確に言い表すと、「外反母趾」と言より、
外反「母趾の中足骨以外のすべての骨」
みたいな状態です。
あの、出っ張っているところを無理に引っ込めようとしてもなかなか入りませんが、
親指以外の4つの指を1本ずつ持って出っ張っているところに向けて
寄せるようにしてみてください。
あの「出っ張り」が悪いのではなく、「出っ張り以外の全部」が悪いんです。
出っ張りの位置は「正しい」。
IMG_0627bd.jpg
拡大してみますが、この逆三角形の部分。
ピラミッドみたいに土台の方が広い訳ですから、
ただでさえ他より太い骨がガッチリ噛んでいれば横には倒れません。
最初は「ホンマか」と思いましたが、
すべての足の指を出っ張っているところに集めるように調整すると、
「足の裏の3つのアーチ」が自然に出来てきます。
今年に入ってから5歳の方から97歳の方まで何十人かに試していますが、
どうやらそれがホンマみたいです。
当然、安定させるためには指だけでなくて他のところも調整が必要ですので、
ご連絡をお待ちしております。
ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ

姿勢を良くするために日常生活で気をつけたいこと

sisei.jpg
身体が健康であるためには、姿勢を正すことがとても大切です。
例えば、背筋がピンと伸びていて姿勢を正している人は若々しい印象があります。逆に、腰を丸くしている猫背の人は実年齢より老けて見えるため、あまり健康的には見えません。
どんなにメイクでキレイに顔を整えても、姿勢が悪いだけで台無しになってしまいます。
正しい姿勢が大切なのは見た目だけの問題ではありません。姿勢が悪いと、視力の低下・肩こりや腰痛の原因・原因不明の頭痛・顎の歪みで歯の噛み合わせが悪くなる・疲れやすくなる、などの症状が現れることがあります。
そこで、日常生活で気をつけたいことについてまとめてみました。
肩かけバッグの持ち方
いつも同じ側の肩にショルダーバッグなどの肩かけバッグをかけると、特定の筋肉だけが緊張して左右に歪みが出てしまいます。意識的に左右の肩にかけ替えると良いでしょう。
肩かけバッグだけではなく、手に持つタイプも左右の手に持ち替えて一方にかかる負担を減らすようにしてください。
床に座る時の姿勢
女性が床に座る時に多い横座りですが、お尻を右に両足を左に出す右横座り、その逆の左横座り、どちらの座り方もクセがつきやすく、脊柱の側湾や骨盤の変形が進んでしまいます。また、あぐらは腰に負担のかかる座り方です。
椅子の座り方
tukue_160.jpg
脚を組んで座ると骨盤が左右に傾き、背骨や背骨を支える筋肉に悪影響を及ぼします。
脚はなるべく組まないようにするか、組む場合は左右の脚を交互に組み替えるように意識すると良いでしょう。
デスクワークの机や椅子の高さ
机が低すぎると前かがみの姿勢になり、高すぎると反り返って背骨に負担がかかります。
肘を曲げて机に乗せた時に、肘がほぼ直角の状態に落ち着く高さがベストです。椅子の高さはかかとから膝までが同じか、やや低めにしてください。パソコンを使用している場合は、モニターが視線の高さになるように椅子の高さを調整するか、モニターの位置を調整すると良いでしょう。
このように、普段の生活をすこし見直すだけでも姿勢を良くすることに繋がります。見た目も中身も健康的で若々しくあるために、できることから始めてみませんか。
当院では、骨格の歪みによる身体の不調を抱えている方が快適に過ごせるように、トントン骨調節法でサポートしています。広島で骨格の歪みの矯正をお考えの方やトントン骨調節法が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
お体のお悩みでしたら一度、トントン骨調整法 廿日市支部 天神整体 へお問い合わせください。
ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ

骨の歪みが身長に及ぼす影響

お子様にはそれぞれ個性があり、当然成長の早さも違います。
早く身長が伸びる子もいれば、あまり伸びずにいる子もいるでしょう。
身長の伸びに関係する要因は、遺伝や成長ホルモン、食事、睡眠、運動などの様々な要因がありますが、その要因のひとつに骨の変形や歪みがあります。こちらでは身長の伸びと骨との関わりについて解説したいと思います。
背が伸びる仕組み
karada_10.jpg
なぜ骨は成長して大きくなるのでしょうか。
身体の成長に関わるのは、全身に200個以上ある骨のうち、背骨と脚の骨である下肢骨が主に関わっています。
この2つの骨の両端には「骨端線」という軟骨部分があるのですが、この部分が成長することで骨も成長し、身長がどんどん伸びていくのです。
骨端線は成長期にかけて活発に成長し、男性では18歳、女性では16歳をピークに徐々に消失してしまいます。
人によっては成人しても骨端線が残っている場合があり、20代前半までは身長が伸びる可能性があります。
骨端線がない場合には、医学的に見て身長を伸ばすことは難しいですが、20代前半までであれば、骨の歪みを改善することで、伸びる可能性があるのです。
背骨の歪みで身長が伸びない
kodomo20.jpg
子供の身長お子様の身長がなかなか伸びないということであれば様々な原因が考えられますが、一般的には、成長期を過ぎたら身長はもう伸びないものだと思っている方が多いのではないでしょうか。 しかし、身長が伸びない原因はそれだけではありません。
足や骨盤、背骨が歪むと、身長も伸びなくなってしまうのです。 特に、背骨は普段の生活習慣が大きく影響するため、歪みやすい部分でもあります。
骨の歪みを直し、正常な位置に戻すことで、身長が伸びるかもしれません。 日頃から姿勢が悪い方は、背筋を伸ばして正しい姿勢を維持できるように心がけましょう。
身体の歪みが気になるようでしたら、ぜひ当院をご利用ください。こちらでは「トントン骨調整法」という独自の施術を行っています。この施術は、身体の歪んでいる部分に木材を当てて、軽くたたきながら歪みを取っていく方法になります。
お体のお悩みでしたら一度、トントン骨調整法 廿日市支部 天神整体 へお問い合わせください。
ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ

妊婦の腰痛について

妊娠中の腰痛の原因
ninpu26.jpg
妊婦の腰痛妊娠中は、大きくなったお腹の重みによって重心が前へと傾いてしまいます。すると体のバランスを取るために反り返った姿勢をするようになり、その悪い姿勢が腰に負担を掛けてしまうのです。
しかし、腰痛の原因となるのはお腹の重み以外にもあります。
その原因となるのが、妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンです。
リラキシンには骨盤の靭帯を緩める効果があり、出産の際、赤ちゃんがスムーズに骨盤の間を通過できるようにと分泌されるものです。
出産のためには必要なホルモンですが、骨盤にある靭帯が緩まると周辺の関節が不安定な状態になります。その結果、骨盤や腰の筋肉に、通常よりも大きな負担が掛かるのです。
筋肉が過度に緊張すると血流が悪くなり、より腰痛を引き起こしやすくなります。
妊娠中の腰痛予防
妊娠中の女性が腰痛を解消するためには、まず血流を良くするよう工夫することが大切です。腰に掛かる負担を減らし、適度な運動を取り入れることで、妊娠中の腰痛を予防していくことは可能です。
undou160.jpg
運動普段の生活では、正しい姿勢を意識することはもちろん、重いものを持ったり長時間同じ姿勢でいるのは避けるようにしましょう。立ち上がる際は腰に負担が掛かりますので、足を閉じてから動くようにしてください。
特に重要なのが、適度な運動によって血行を良くしておくことです。現在ではマタニティヨガや水中ウォーキングなど、妊婦さんでも運動できる機会が数多くあります。
運動をしないでいると筋力が低下し、腰痛が悪化する場合があります。妊娠中であっても適度な運動を心がけましょう。出産後も痛みが続くようでしたら、整体を利用するのもひとつの方法です。
広島周辺で口コミで人気の整体をお探しなら、当院をご利用ください。トントン骨調整法は産後のケアに最適な上、赤ちゃんでも施術可能なほど非常にソフトな施術となっております。
お体のお悩みでしたら一度、トントン骨調整法 廿日市支部 天神整体 へお問い合わせください。
ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ

膝関節のトラブルについて

膝関節とは
karada_17.jpg
ひざ人間の身体は、様々な関節や筋肉によって動かされています。その中でも、特に頻繁に使われるのが「膝関節」です。
身体のほぼ全重量を受け止めてくれる部位でもあります。一見、単純な構造であるかに見える膝関節ですが、太ももの骨である大腿骨と脛骨・腓骨からなる下腿の骨が、4本の靭帯によって接続されています。
歩く・走る・跳ぶ・蹴るなどの動作ができるのも、膝関節の構造がしっかりしているおかげです。
直立歩行である人間にとっては非常に重要な関節なのです。膝関節は日常生活の動作によって酷使されるため、トラブルが発生しやすい部位でもあります。
実際に、足を酷使するスポーツを行っている方には、膝トラブルが多く見られます。
膝の痛みの原因は
膝の痛みと一口にいっても、痛みを感じる部分や、痛みが起こる原因は人それぞれ異なります。膝関節痛の種類には、筋肉・靭帯の断裂や損傷によるケガの場合と、膝関節の筋肉の緊張による痛みの2種類があります。
膝の痛みが起こる病気には「変形性膝関節症」があります。立ち上がったときや歩きはじめの動作により痛みを覚え、階段の上り下りが困難になります。変形も目立ち、膝がしっかり伸びずに歩行が難しくなってしまうのです。
中高年になって膝が痛む病気の中でも最も多いのが変形性膝関節症であり、国内での患者数は1200万人以上に達しています。
hiza_260.jpg
ひざ膝が痛いと次第に動くのがおっくうになり、膝をしっかり曲げたり伸ばしたりすることがなくなります。
すると、関節のまわりにある筋肉やスジの柔軟性が失われ、本来持っている関節の機能が低下してしまうのです。
そうならないためにも、早めに痛みの原因を解決する必要があります。
当院で行っているトントン骨調整法は、関節のずれではなく骨の形に注目し、その形を正しくすることで根本的な解決を目指します。無理な矯正ではなく、ほとんど痛みのない施術となっております。広島県で膝関節・股関節のトラブルにお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
お体のお悩みでしたら一度、トントン骨調整法 廿日市支部 天神整体 へお問い合わせください。
ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ