年賀状の話。

学生時代の友人が UNITED KINGDOM 勤務になっていますので、
UNITED KINGDOM に年賀状を送ってみます。

このはがきは私の代わりに、おそらく成田空港から北極回りで
英国まで届きます。

今年最後の仕事が終わってから、私は必死こいて年賀状を作ります。
書き終わったのが24時前で、そこから730(広島中央郵便局)まで
車を飛ばして出しに行きます。

地元の郵便局に出すより少しでも早く着くかと、毎年そうしてます。
730(広島中央郵便局)は深夜にも関わらず年賀状の受付で
窓口は毎年盛況してます。

これが一昨日の話。

毎年この時期になると、20歳の頃、年賀状の配達のバイトを
していた頃のことを思い出します。

ちょうどクリスマスの時期でしょうか。学校に郵便局から
バイトのお知らせが届くので応募するのです。

初日は簡単な研修があり、次の日から我々♂は外回りに出されます。
年賀状の配達準備でてんやわんやの職員さんの代わりにバイクや自転車に
乗って通常郵便物の配達に出るのです。

15時頃に外回りからぶっ飛んで帰ると、職員さんや女子高生が
朝からひたすら続けている個別差立(確かそんな名前)の作業を
手伝います。

各家ごとに専用の棚がありますので、大量の年賀状の束から1枚ずつ
宛先を確認して入れていくのです。

そんな作業を夜まで続けますが、職員さんの顔色が日を追う毎に
悪くなっていきますので、私も自主的に残って手伝うことにします。

31日の朝は出勤すると職員さんの顔から完全に血の気が引いています。
「あれを1人で全部やったんですか?」

31日の朝は毎年たいてい徹夜明けの顔になってます。

そしてちょうど、今この時間よりもう少し早いぐらいの時間でしょうか。
局のエラい人がメジャーを持って現場にやってきます。

「XX地区。XXメートル。X万X千通。XXパーセント。」
「XX地区。XXメートル。X万X千通。XXパーセント。」
「XX地区。XXメートル。X万X千通。XXパーセント。」

年賀状の枚数は「メートル」で数えるものなんです。

この日ばかりはいつまで残っていても職員さんも何も言いません。
大量にある年賀状を、ひたすら棚に入れていきます。

翌日の朝、出勤すると昨日の「メートル」が全部、バイクに山盛りに
してあります。
前も満載、後ろも満載、籠の上に山盛りになってネットで覆ってあります
ので、前のカバンが空になる度に後ろの籠からカバンに詰め替えます。

いきなり吹かすとウイリーしそうな予感がするのでそーっと、
しかし急いでひたすら配ります。転倒したら1人で起こせないかもです。

そんなことを思い出しながら、私は730(広島中央郵便局)まで
自分の年賀状を持って行きます。

中に入ると夜中なのに人が行列を作っていますので、それを避けながら
巨大なボストの形をした「年賀状専用ポスト」に投函します。
投函しながら海外への年賀状の送り方を紹介したサイトのことがポストの口に
書いてあるのをみつけました。

来年は覚えていたら「POST CARD」と年賀状に書くことにします。

今年もありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
広島ブログ

関門海峡 下関と門司。

試験も終わりましたので行ってまいりました。

前回は国道2号線を走ったのですが、今回は初めて
高速道路を利用しました。

広島を午前中に出発して、まず下関を回ってフグを食べてから
門司を回る予定だったのですが、気がついたら目の前に関門橋が出てきました。

橋の手前で高速道路を降りられませんので関門橋(1)を渡りきった所で
横に逸れて一般道に降ります。
国道3号線を引き返して関門トンネル(2)をくぐって下関に戻ってきます。

私はお昼にどうしても下関でフグが食べたかったのです。

唐戸市場の近所に「カモンワーフ」という施設をみつけましたので、
そこに行きます。
「ふく」の天ぷらと刺身と白子の釜飯がセットになって2200円でした。

「ふく」を腹いっぱい食べた後で外に出ると、門司行きの連絡船(3)を
みつけましたので乗ることにしました。

船の中から目についていた巨大なガラス張りの建物に行ってみる事にします。
手元の資料で「関門海峡ミュージアム」とあります。

中は4階建てぐらいの巨大な真っ暗な吹き抜けとなっていて、
らせん状に吹き抜けの回りを登って行きますが、
暗い坂道を4階分ほど登り切ると、バーンと関門海峡が一望できる
ガラス張りの明るい空間に出る仕組みになっております。

夕日を横目で見ながら、私は「航海シミュレーター」で遊んでおりました。
一番大きな船を選んで、一番潮の流れが強い時間帯を選んで関門海峡を
走行します。

関門海峡は一番狭い所で幅が600mぐらいだそうですが、
大きな船にとっては確かに狭路なんだと解りました。
舵を切ってもすぐには曲がらないし、曲がり出したら戻りません。
岸やよその船にすぐぶつかりそうになるので変な汗が出ます。

せっかくの夕日も見ずにそんなことをしていると閉館の時間になったので
外に出ます。

来た道を戻ると「門司港レトロ地区」に出ますので、以上のような写真を撮ります。

さて、ここからどうするか。

電車に乗って下関まで帰ることにしました。
ルートは門司港-門司-(鉄道関門トンネル)(4)-下関であります。

海峡から1度福岡方向にだいぶ進んでから、電車を乗り継いで下関まで
戻ってきます。

旅先でふらっと電車に乗ると新鮮です。

下関駅まで電車に揺られた後で、当初から目をつけていた
海峡ゆめタワー」まで歩きます。

タワーから下関駅の方向です。

線路の向こうの水路はこれは関門海峡ではなくて彦島(下関市)と
本州の境だと思います。

大きな地図で見る

タワーから関門海峡の方向です。

(左側の流れ星のような線は展望台のガラスの反射です)

結局、いろんなルートで関門海峡を2往復しました。

広島ブログ

試験の結果が出ました。

やれのー。

またメリハリのある成績表ですみません。
二宮金次郎は全部の科目のテスト勉強ができるほど
時間に余裕がないのであります。

再試験を受験しなければなりませんになりました。
明日の17時過ぎから再試験です。これに落ちるともう1回3年生を
やることになります。

そして今年取得した単位はすべて無効になりますので、
もう1回全部の科目を取る必要があります。

これが1個、中間試験の結果です。

もう1個は3回目の模擬試験ですが、
解剖学が何とかなれば何とかなりそうです。

3つ目は受験認定試験です。

一般臨床医学が45%の得点率で、あとは60%以上取れてました。
解剖学はお陰様で80%取りました。
運動学と整形外科学を少しやっておけば良い感じです。

基準はクリアしたっぽいので、明日の再試験を落とさなければ
卒業見込みが出る見込みであります。

繰り返しますが、明日落とすともう1回3年生をやることになります。
卒業見込みも当然出ません。

Toy画伯の真似をして、私も絵をかいて見ました。

私のは寝ている脳幹の絵ですが、
5歳も37歳もやることはそんなに変わりませんのです。

あと、屁は肛門から出ますので、脳幹からは屁は出ません。

(下の図も脳幹です)

左側のローマ数字は、脳神経の番号です。
要はCPUから出ているケーブルに番号が振ってあって、名前が付いているのですが、
それを全部覚えないと私の解剖学の成績が上がらないのです。

教科書を読んでもさっぱりわからないような書き方がしてあります。

さっぱり頭に入りませんので、書いてあることを表にしました。

そうしたら受験認定試験で解剖学が80%行きました。

これの繰り返しであります。
5歳の方が物覚えが良いに違いありませんが、
まだまだ負けるわけには行かないのです。

締めるな危険の話。

加圧スパッツ、健康上のトラブル相次ぐ
国民生活センターが注意喚起
http://moneyzine.jp/article/detail/195948

以下抜粋しますが、(色は私がつけました)
――――――――――――――――――――――――――――――――
独立行政法人国民生活センターは14日、「加圧を利用したスパッツの使い方に注意!」という報告書を発表した。

近年、衣服を着用した時に体に加わる圧力を利用し、「脚スッキリ」や「筋肉のサポートを高め、疲労感を軽減」など、脚の引き締めや運動効率の向上などの効果をうたった下半身用の衣類が、市場で多く見受けられるようになった。

 加圧式のスパッツを着用した人々から寄せられた苦情として、「商品を履いて1日中草むしりをしたところ、腓骨神経麻痺となった。症状が出た翌日から1ヵ月通院し、注射や低周波治療を受けたが、半年経っても足首に力が入らない」「テレビショッピングで商品を購入した。自分の普段着用しているサイズを注文したが合わない」「『やせる、筋肉が強くなる』という商品を購入し、1日履いてみたが、きつくて脚がつったり吐き気がしてきたので着用を止めた」などが紹介されている。

同センターは、加圧を利用したスパッツは、部位によって医療用の弾性ストッキングと同等以上の衣服圧のものがあり、特に「しゃがむ」姿勢をしたときに膝やふくらはぎの衣服圧が高くなり、加圧を利用したスパッツを着用することで静脈血が停滞しやすくなる可能性があると指摘。同じ姿勢を続けない等、使い方への注意を呼び掛けている。
――――――――――――――――――――――――――――――――

血圧より高い圧力で締めると血流は止まってしまうことは簡単にお解り
いただけると思います。血圧を測る時に腕に巻くあれです。

スパッツがあれ以上に締めるとは思えませんので、そこまで強い
圧力でなくても、締めたら締めた分だけ血管を押しつぶします。

そうするとまず1つは、心臓に負荷がかかります。
普通の状態より強い圧力をかけないと血液が正常に流れない。

続いて、脚がつったり吐き気がするのは血流不足の証拠です。
寝起きに準備体操もせずに走ると特に寒い時には足がつったりしますが、
筋肉の中に溜まった老廃物が排出されないため、筋肉が誤動作します。

そしてある時急に血液が回り始めるので、老廃物が一気に全身を駆け巡るので
気分が悪くなります。

それから神経は圧迫に弱いです。
学校で骨折の処置のためにギプスや包帯を巻いたりする実習をしますが、
実技試験の際に適切な場所に圧迫防止措置を取らないと減点対象です。

スパッツに限らず、下半身を覆うズボンの類は座ると圧力が増します。
股関節膝関節を屈曲すると物理的にそうなります。

ストローを曲げた時と同様に断面が円に近かった大腿下腿が横に
広がりますので、楕円になります。
面積が同じなら周径は真円が最小です。楕円になるとその周径は
大きくなります。そうするとスパッツやズボンの周径はそれほど変わりませんから、
相対的にきつくなる。

ズボンは立っているときはブカブカでも、座るときつくなるんです。

中間試験のため、普段はしもしない勉強を長時間机に座って
毎日続けているとギックリ腰になってしまいました。

ズボンと言う物は立った時のシルエットを念頭に作られていますから、
座った時のことはあまり考えられていません。
ジーンズだとそれが顕著に出ます。

昨日はTOY-mama先生に腰を調整して貰ってから忘年会に行きました。
今日は仕事が終わってからズボンを買いに行きました。

何回も脱いだり履いたりするのが面倒だったので、ウエストサイズが
店で一番大きい物にしました。履いたまま立っているとストンと落ちる
ぐらいですが、座ると丁度よい。

普段から腰を締めないようにサスペンダーを使っていますので、
ウエストのサイズはどうでも良いのです。男の子はズボンの前を
開けたまま外を歩くと捕まるかも知れないのでこうします。

来週末に受験認定試験があります。
これに落ちると国家試験を受けさせて貰えませんになりますので、
もうひと踏ん張りします。

皆様も腰にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。