安芸郡府中町T様:むちうちの整体1

当ブログの書き込みを見て来院されました。

ありがとうございます。

 

・顔の左半分が下に引っ張られている感じがする

・顎のかみ合わせが良くない

・左肩が上に上がっていて、腕が上げられない

・アロマのトリートメントを受けた際に、肋骨が上に上がっていると言われた

・右足の靴の減りが早い

 

特に左側が、肋骨と肩が上に上がっていて、顔は下に引っ張られている感じがする訳です。

左側の顔と肩の間の筋肉がきつくなっている、ということです。頚が悪いんだと思います。

 

良く話を聞いてみると、20年前に交通事故を起こしたそうで、

凍結した道で滑って、正面から壁にぶつけたそうです。そのとき顎と口の周りを打っている。

 

頚の左側に痛む場所があります。

左に俯いても痛む。右に向いても痛む。上は痛くて向けない状態です。

 

むちうちだと思います。

おそらく20年前から頚は悪かったはず。

 

 

 

いわゆる「高エネルギー外傷」と呼ばれるもので、

交通事故とか、転落とかがこれに当たると思います。

 

運転中に滑ったわけですから、寝ていた訳では無い。

正面から壁に行ったわけですから、ぶつかるのは当然分かっていて、

相当に身構えていたはず。

 

20年前ですから、エアバッグは無いかもしれませんが、

シートベルトはしていたはず。

 

それでも顎を打った訳です。

 

 

打った顎は当然悪いはずですが、

両手両足をかなり踏ん張ったままぶつかっているはずなので、

 

腕や脚にも歪みがある可能性があります。

 

運転中ですから、外車でなければ右肩から左の腰に向かって

シートベルトを締めているはず。

 

ということは両手両足を踏ん張った状態で、

身体が左後ろから右前方に向かって斜めに捻れるようにしなっています。

 

その際に頚の左側を傷めたようです。

もしかしたら、打った後で揺り戻しがあって、痛む場所の対角線上にも

何かがあるかもしれない。

 

そのようなことを考えながら、いろいろ質問して行って、

どこがどのように変形しているか想像していく訳です。

 

 

 

それで、むちうちですが、

 

・頚椎捻挫型

・神経根型

・脊髄症状型

・Barre-Lieou症候群型

 

4つのタイプがあるようですが、

 

捻挫がさすがに20年も続くわけがなく、

痺れも知覚鈍麻も特になく、めまいや耳鳴りも特になく、

 

前回の記事にも書きましたが、同様に、

20年前の骨の変形が頚に残っているんです。

 

医学系の教科書を見てもあまり書いてないことなのですが、

骨は折れる前には曲がるんです。

 

折れるものであれば、まずその前に曲がる。

で、力がかからなくなっても曲がったままになる。

 

dav

機械工学の教科書の写真

(引用:西村生哉「臨床工学技士のための機械工学」(2013) コロナ社 pp22-23)

 

私が書くより上の写真をクリックして、拡大して読んで頂いたほうが早いのですが、

 

このグラフは「応力-ひずみ曲線」というそうです。

 

点Bまでは、力を0にすれば変形も0になります。

バネなんかはこの「点B」までが長い材料が使ってある。

(もしかしたら点Aまでかもしれない。上の写真を読んでください)

 

点Bを超えると、曲がったまま戻らなくなる。

 

点CとDは、材料が「ワタシもーだめ」となる点だそうです。

(そう書いてありますので、詳しくは上の写真を読んでください)

 

点Fが「破断点」です。

骨であれば「骨折」する点です。

 

骨折の定義:

骨の連続性の一部または全部が絶たれたもの

(なので、ヒビも骨折に含めます)

 

dav

整形外科の教科書の写真

(引用:内田淳正「標準整形外科学(第11版)」(2011) 医学書院 p53)

 

 

とりあえず痛みもある程度減って、頚の筋肉も緩んできた感じですが、

筋肉が緩むと棘突起が触れるようになって、

 

棘突起を触った感じでかなり大きな変形がありそうなので、

 

1度に動かし過ぎるのは良くない感じですので、

次回に繰り越すことにしています。

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

岩国市F様:パニック障害の整体16

少し間が空きましたが、

16回目になります。

 

左の股関節周りに違和感が残っているようなので調整を続けていましたが、

 

30年前、中学生の頃、ふと脚がどれだけ上がるか試してみたくなって、

右脚を思いきり蹴りあげたそうです。

 

そうすると、左脚も着いて上がったそうで、尻からドーンと落ちたそうです。

 

もう忘れもしない、30年前、中学生の頃、体育館横の教職員用駐車場。

放課後、部活の友人たちと一緒に、脚がどれだけ上がるか競争していて、

 

思いきり蹴りあげたらアスファルトの上に尻から落ちて、しばらく動けなくなった。

 

そんな話だったと思います。

皆さんも中学生の頃はそういうことやりますよね。

 

その時1ヶ月ぐらいは痛みでほとんど動けなかったそうなのですが、

その時と全く同じ痛み方がする、とのこと。

 

 

 

 

前回、20年前に、初めてパニック障害を

起こした時と同じ症状が出たことを記事にしましたが、

 

今回はそこから更に10年前、30年前の話です。だんだん古い傷に遡って行きます。

全身を丁寧に調整していくと、そのような現象が起こります。

 

痛みは1ヶ月ぐらいで引いたようなのですが、

歪みはそのまま残っているんです。

 

骨は変形したら変形したままの形で代謝する。

 

特に交通事故とかもそうですが、

打った場合は独りでに元の形に戻りません。

 

なぜ痛みが引くのか、

打って変形した形に合わせて、身体の他の骨がバランスを取るように変形するからです。

 

 

1ヶ月の間に身体がゆがんで行って、バランスが取れたところで痛みが引いたと。

それを私が治したものだから、元々あった痛みがそのまま出てくる。

 

dav

坐骨と尾骨の変形の写真

 

触診させていただいたところ、

坐骨の縁が内側に巻くようにめり込んでいて、恥骨の方まで歪んでいるようです。

 

青い丸で囲んだ部分も内側にめり込んでいる。ここだけ丁寧に膨らます必要があります。

 

特筆すべきは尾骨です。

ここは尻もちをつくとほぼ確実に曲がる場所で、曲がっている人にはたくさんお会いしていますが、

 

90度以上に曲がっている人には初めてお目にかかりました。

 

相当強く打ったのだと思います。

 

なので30年前の出来事なのに体育館横とかまでかなり詳細に覚えている。

 

 

 

 

13回目の施術の際にそれが解ったので、骨格模型を見ながら

左右差がなくなるように調整を続けているところです。

 

調整するたびにパニック発作が起きる頻度も程度も軽くなってきていて、

これ以上他に痛みや違和感が出てくる場所は無いようなので、

 

どうやらここが本丸のようです。30年前の尻もちが原因で20年前から今まで

パニック障害の発作が続いている。

 

 

パニック障害のかたは胸郭が緩めばそれで落ち着くことがほとんどなので、

4~5回も調整すれば大丈夫だろうと高をくくっていましたが、

 

まさか原因がこんなところにあるとは思いませんでした。

 

後は全身のバランスを見ながら丁寧に調整を続けることで改善していくと思います。

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

岩国市F様:パニック障害の整体12

このところ頻繁に来院されるので

記事にする頻度も高めですが、

 

来院2回に更新1回のペースになっています。

 

11回目の来院の際には、右の肩から頚に出たようです。

ここがカチカチになるとパニック発作回路が発動する。

 

20数年前、最初にパニック発作を起こした時はこの場所に出たそうです。

 

ちょうど電話中で、床に座ったまま左耳に受話器を挟んだ状態で、

右手でメモを取っていたそうです。

 

そうすると右の肩から頚が硬くなって、

呼吸が苦しくなったため、電話は一旦中断して

救急車を呼んだそうです。

 

発作が起きたのが電話中だったのは不幸中の幸い、と言った

ところでしょうか。

 

一歩も動かないまま、一旦受話器をおいて、また取り上げて

119に電話をかけたのだと想像します。

 

動かなくて済んだのはラッキーでした。

 

 

 

それで、今回の12回目なのですが、

 

車に乗って移動していて、目的地に着いたので

立ち上がってしばらく歩いていたら今度は左の頚に来た、

とのことです。

 

頚の左側に、ムチ打ちの時に良く出る頚椎の変形が出ていますので、

これを調整しましたが、まだしっくり来ないようです。

 

頚ばっかり調整すると後で良くない影響が出やすいので、

先に脊椎を緩めることにしています。

 

立ち上がると出るようなので、股関節周りの歪みが

まだ残っているのだと思います。

 

股関節を伸ばすと頚がきつくなる。

 

 

 

モグラ叩きのような状況ですが、

発作が起こる閾値はだんだん上がっているのではないかと

思います。

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

広島市佐伯区H様:腰の痛みと脚のしびれの整体20

最初はあまりにひどい痺れで座れない、立てない状態だったので

どうなることかと思っていましたが、

 

20回目の施術でかなり落ち着いてきました。

 

 

 

今回は右肩と頚に痛みが出ているようです。

腰はかなり落ち着いている、とのこと。

 

頚はかなり良くない感じで、脊椎が上から下まで

まっすぐであることは前回も書きましたが、

 

ついに頚に来たか、と言う感じです。

 

腰周りの状態が良くなったので、頚を気にすることが

できるようになった、とも解釈できます。

 

骨盤の状態がかなり良くなっているので、

頚も肩も比較的簡単に良くなりました。

 

欲を言えばもう少し脊椎の状態を整えたいところですが、

 

締めない・揉まないを徹底することで、

今後も時々軽い調整をするだけで今の良い状態が

維持できると思います。

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

広島市佐伯区M様:アトピー性皮膚炎の整体6

30代の女性の方ですが、

小さい頃からアトピー性皮膚炎の症状が出たり消えたりしていて、

10年前には入院までされたそうです。

 

両方の肘周り・膝周り、胸郭の上半分(ちょうどスポーツブラで隠れるぐらいの範囲)と

顔に多く出るようで、現在はステロイドの塗り薬で抑えている、とのことです。

 

 

 

肘と膝はわりと調子が良いようで、皮膚の色も良くなっています。

胴体周りは場所的に服をめくって拝見するのもアレなので、

まず全体的な歪みを取って血行が良くなるように調整を続けています。

 

だんだん範囲が絞れてきたら、差支え無い範囲で拝見するかもです。

 

 

それから骨盤周り、だんだん開いて来ている感じなので、

続きで調整しました。骨盤がちょうど良い形に開いていないと

肋骨が動かせないためです。

 

現場の直感なので統計を取っているわけではないのですが、

アトピー性皮膚炎の方は骨盤の状態が良くない方が多いような気がします。

 

アトピー性皮膚炎の原因はまだ解明されていないようですが、

腸の状態が関係している、とする説があります。

 

骨盤がゆがんでいると便秘になったり下痢をしたり、

もっと言えばポリープができやすかったりしますので、

骨盤の状態はアトピー性皮膚炎に関係あってもおかしくないのかなとは

思っています。

 

 

肋骨はちょうどスポーツブラで隠れるぐらいの範囲が

横に広がっていて、硬くなっています。

中は見ていませんが、おそらく血行が悪くなっていて、

Tシャツの襟ぐりから見える範囲で想像するとおそらく色素沈着しているはずです。

 

ご本人に確認したところでは、肩甲骨周りと、ちょうど

アンダーバストのあたりにかさぶたが多いとのことです。

 

そしてかゆいと。

 

 

手の甲にかさぶたが少し残っている感じで、触って確認したところ

骨の表面に細かい凹凸がある感じだったので、凹凸を取り去るように

調整しました。

 

アトピー性皮膚炎には特徴的な「かさぶた」ができますが、

あの「かさぶた」ができている場所は凹んでいて血行が悪くなっています。

 

膨らますとかさぶたが消えて、皮膚の状態が良くなります。

色素沈着も消えますし、赤く腫れていても皮膚が肥厚していても

角質がボロボロ剥がれ落ちていてもだんだん落ち着きます。

 

これはもう修行時代からアトピー性皮膚炎の方は何人も来られていて、

膨らませると消えて、凹ませると出てきます。

 

最初は下手クソなのでうまく調整できない部位のようなものがあって、

調整の仕方によって部分的に却ってひどくなる場所ができたりするのですが、

 

調整した内容を覚えておいて、

その次に来られた時にひどくなっている場所があれば

その逆の方向に調整すると消えていきます。

 

頼まれても多分やらないと思いますが、

アトピー性皮膚炎は人工的に作れます。

 

作れますので、消せます。

 

 

 

アトピー性皮膚炎で検索するとたくさんのページが出てきて、いろんな記事が

書かれていて、いずれもアレルギーの一種であるとされていますが、

 

ただ単に、皮膚の表面の血行不足が原因なのではないか、

 

身体が、何も無いところに炎症を起こさせてでも

無理やり血液を集めようとしているように見えるんです。

 

アトピー性皮膚炎が出ている場所は、触ると大抵冷えています。

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ