虹とうっせぇわと電子帳簿保存法改正の話。

最近、虹をよく見ます。

1枚のフレームに収まりませんでしたので、ごく簡単に、2枚の写真を合成してみました。

角度の関係で、虹以外のところはヘンにズレます。

でも今日の虹は半円が全てキレイに見えていました。今年は何か良いことが起こるのでは無いでしょうか?

話は変わりますが、6歳の娘がハマっている「うっせぇわ」の曲、

車に入れて毎朝保育園に送っていく時に聴いています。

今朝は気持ちよく唄っていたら

「あなたが思うより音痴です」

「その、顔面にバツ」

と言い残して降りて行きました。

うっせぇわ。

個人事業主は会計年度が暦年と同じ1月1日から12月31日までですので、年明け早々から確定申告の準備を始めております。

酒が空いたグラスあれば直ぐに注ぎなさい

営業日が終わる度に帳簿付けなさい

クソだりぃな

不文律最低限のマナーです。

家族で飲食店を営まれている方に話を伺ったことがあるのですが、7年分の伝票を保存すると6畳間が1つ一杯になるのだそうで、

父親はエンジン屋でしたので、エンジンの部品1個ずつに見積書・納品書・請求書・領収書が付くと言ってました。

うへー。

私は1人でやっている仕入れもない整体業ですのでこの程度で、もう少し横の方までぐるっと半円を描く程度なのですが、

うっせぇと思うんならやってみたら良いのです。

そして正月早々、ぐちゃぐちゃになった伝票の山の中で深夜に1人でパニックになって踊れば良いんです。

間違いない。

サラリーマン時代には分かりませんでしたが、間接部門が雑だと会社が潰れます。

1人で便所掃除から社長の仕事まで全部やるようになってから分かったことであります。

で、何か色々見て回っているうちにみつけたのですが、この1月1日で「電子帳簿保存法」が改正されたらしくて、

2022年1月1日から
請求書類は印刷して保管することができなくなります
(MoneyForwardクラウド)

電子帳簿保存法が改正されました(国税庁)

令和4年1月以降用 電子取引データの保存方法をご確認ください(国税庁)

・令和5年12月31日までに行う電子取引については、保存すべき電子データをプリントアウトして保存し、税務調査等の際に提示・提出できるようにしていれば差し支えありません(事前申請等は不要)
・令和6年1月からは保存要件に従った電子データの保存が必要ですので、そのために必要な準備をお願いします。

※請求書・領収書・契約書・見積書などに関する電子データを送付・受領した場合には、その電子データを一定の要件を満たした形で保存することが必要です。

※申告所得税・法人税に関して帳簿書類の保存義務がある全ての方にご対応いただく必要があります。

引用:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0021011-068.pdf

電子帳簿保存法関係(国税庁)

「法人税」っていうのは会社が払う所得税ですが、

「申告所得税」って言うのは確定申告をする人たち(≒個人事業主)が払う所得税だと思います。

通販でもそうですし、電気でも電話でもクレジットカードでも領収書を発行すると郵送費と印紙税が無駄に掛かりますのでどこもできるだけ紙媒体の領収書を発行しないようになって来ていて、

上のぐちゃぐちゃを整理した上でパソコンから通販や電気や電話の領収書を1年分一気にダウンロードして暫くひたすら印刷してホッチキス止めして穴を開けてバインダーに綴じて行ったのですが、

この、上のぐちゃぐちゃなレシートの山をスキャナーでスキャンしてパソコンに取り込むのと、

パソコンでダウンロードしたPDFをアホほど印刷してホッチキス止めして穴を開けてバインダーに綴じ込むのとどっちが楽なのかは私程度のレベルだと謎ではあるのですが、

少し「一次情報」に当たってみようと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ

うっせぇわの話。

あけましておめでとうございます。

娘が6歳にもなると保育園から色んな情報を仕入れてくるようになっていまして、

「うっせぇわ」をお父さんのスマホで聴かせて欲しいと。それを出して欲しいと言ってきます。何とかくんと何とかさんと何とかさんが良く保育園で唄っていると。

そういうことらしいです。

保育園の先生も大変だと思います。

娘はこういう新しいものを見ると30回聴きます。

アナ雪の映画は20回見ました。

そのまま教科書を10回読んで東大にでも入ってください。

山口真由氏の「7回読み勉強法」は非効率だ

私は教科書は授業で1回、試験前に1回、合わせて2回しか読みませんでしたので東大には入れませんでした。

何回読みました?英語の教科書。4回も読んでないと思います。

数学の教科書は日本史や国語の教科書と比べてもめっちゃ薄いのですが、100回読んでもそれが理解できるようになるとは思えませんでした。

で、今度はこれをピアノで弾けと言ってきます。

そりゃ勿論1回聴いただけでそのまま弾けちゃう人が居るのは知っていますが、

前回の記事にも書きましたが、「歳を食ったら何でも自然に出来るようになる」とは思わないようにして欲しいものです。

一昨年も何かそんな無茶振りをされた気がします

正月に、酒に酔った親戚のオジサンでもして来ないような無茶振りをしてきます。

それで娘は嫁に促されてうっせぇわの動画を聴きながらドリルの問題を解いていたのですが、

面倒くさくなったのでしょうか、面倒くさい問題を私に振ってきました。

【自作教材】小学1年生 数を数えるドリル

こんなもん観ただけで何個あるかとか分かる人は上のピアノの人以上に滅多に居ませんので、それを娘に指摘した上で1個ずつ鉛筆で印を付けながら数えていくのですが、

横から何個か何個かと急かしてくるのです。

人がモノを数えているときに横からごちゃごちゃ口を出してくるのは何かおかしいんじゃないでしょうか。

頭にきたのでちょうど流れていた「うっせぇわ」の歌を唄いながら数えたら娘が激怒しまして、

「あなたが思うより健康です。」と言ったらもっと怒って泣き出したので、

嫁には「大人げない」と怒られるのですが、

ちなみに娘のドリルにかいてある飴の数は35個ありました。

他人に仕事を振って、横からごちゃごちゃ文句を言ってくる人は大人でもそれはそれはうんざりするぐらい沢山居ますし、それは6歳だろうが46歳だろうが正しくないことなのでそれを指摘しただけなのですが、

何より、小学校でそれをやられると非常に困る。

アタシも大概だけど

どうだっていいぜ問題はナシ。

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。
広島ブログ