光の早さについて

 

「光」より速いものは無いわけですが、

こうやって見ると意外と遅いんですね。

 

光の早さで進むロケットがあったとしても、何か新幹線に乗ってるような

そんな感覚です。

 

と言うか、宇宙が大きすぎるのか。

 

それより、月と地球の位置関係に驚きました。

月ってもっと地球の近くを回ってるのかと思ってました。

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

子供の頃の「手首のシワ」と肘肩頚の痛みについて

 

娘が1歳2ヶ月頃の写真で、生まれて初めて靴を履いて
喜んでいる写真ですが、

 


手首の少し上に深いシワがあります。

手前味噌ではありますがこのシワがあるために小さい子はプニプニしていて可愛いです。

このシワは普通は成長するに従って消えて行き、大人になっても目で見て解るぐらい
残っている人は殆ど居られませんが、

もしかして、と思ったので肘・肩・頚が悪い方5人ぐらいに試してみたのですが、

ここにあるはず、と思ってこの見えないシワが取れるように調整すると
皆様肘がまっすぐになってきた。
大人になってもこの場所には見た目では解らない変形が残っているようです。

そしてそれが肘を歪めている。


肘の上の骨と下の骨の間の角度を「運搬角」と言うそうで、
本にも依りますが男性で8.5度、女性で12.5度が平均だそうです。真っ直ぐ立って、手のひらを正面に向けた時に女性のほうが少し手が外に出る。

女性のほうが角度が大きい理由は、
肘がウエストに沿うようになっている、とか、子供を抱っこしやすいようになっている、とか
言われていますが、

この角度が大きいと、バレーボールでアンダーハンドパスはやりやすいかも知れませんが、
どちらかと言うと肘は痛めやすいです。

肩や頚の痛みの原因となりやすいので、肘の調整は必ず行うのですが、
今までの苦労が何だったのだろう、と言う勢いで肘の調整が進みます。

もしかして脚もそうなのかも知れない。
赤ちゃんの足首の少し上にはシワがあります。


ちょうどこのシワの辺りに成長点(骨端線)があって、
脛の骨はここから伸びていくのですが、

赤ちゃんの足首は意外とくちゃくちゃに潰れてます。

その潰れている場所から伸びて行くので大体は問題無くなるのですが、
ここにも見えないシワが残っているのかも知れない。

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

「女子力」が高い話。

手に持っているのは海苔で、
食事をしながらテレビを見ているところですが、


牛乳が焼酎でイチゴがもつ煮込みだったらオッサンだと思います。

何故風船を持っているのかは謎で、背後に嫁の脚が見えます。

そう言えば娘がまだハイハイを始める前のことだったので、生後半年か
そのくらいの頃のことだと思いますが、

風邪を引いて鼻が詰まると鼻をかむことが出来ないので近所の耳鼻科で
吸い取ってもらうのですが、

娘と2人で留守番していた時に耳鼻科へ行くことになりまして、

一応念のためと思って、「耳鼻科へ行くよー」みたいな話を当時生後半年の娘に
伝えてはいたのですが、

しばらくすると娘がタンスのところまで連れて行けと身振り手振りでアピールし始めて、
最初は何のことだか解らなかったのですが、どうやらタンスに連れて行けと言っているようなので
連れて行って、

そうしたら一番下の引き出しを開けろと言い始めて、

開けてあげて、

中を見せろと言うので見せてあげて、

どうやらこれを出せと言ってるものがあるようなのでそれを出してみせて、
もう1個同じものを出せと言うので出してみるとそれはウサギがついたレッグウォーマーで、

元の場所に連れて行けと言うので連れて行って、
レッグウォーマーをタンスに忘れてきたら凄く怒られて、

ああそうかこのウサギがついたレッグウォーマーが好きなのかと思って
娘の所に持っていって手渡して、

その隣に座ってしばらく様子を見ていたのですが、

そのレッグウォーマーを両手で大事そうに持って何か言いながら私の膝の上に
何度も置くのです。

私は何のことかよく解らなかったので娘は5分ぐらいその動作を繰り返していましたが、
どうやらこれを穿かせろと言ってるらしいことが漸く解って、ここまで30分はかかりましたが、

ズボンと靴下の上からレッグウォーマーを穿かせたらめっちゃドヤ顔をして、
外へ連れて行けと言い始めたので耳鼻科に連れて行きましたが、

道中私はこう思いました。

ああこれが「女子」なのか。

ウサギがついたレッグウォーマーを穿いていないと意地でも外出しないんです。
まだハイハイも出来ない、生後半年ぐらいの時のことです。

それが今ではこんな立派なオヤジになりました。

鼻が詰まると、ほじって保育園の先生に見せるそうです。

 

「今日は昼から何度も見せていただきました」

 

と保育園に迎えに行った嫁が言われたそうですが、

そういうことは全部お父さんが疑われるので止めて下さい。

 

娘の前で鼻をほじったことは無いし、

テレビを見ながらダラダラ酒を飲みながら食事をしたことは

私は嫁と娘が実家に帰った時に2回しかしていないのです。

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

44歳になりました。

早いもので不惑もだいぶ過ぎてしまいました。

若い頃は自分の誕生日を妻や子供に祝って貰える日が来るとは

思っていませんでしたが、

実際に来てみると嬉しいものです。

これはクリスマスの写真で、

立派な腹をしていますが、

体重はそこまで極端には増えていないです。

食っても肥えない身体が少し羨ましい今日この頃。

クリスマスにサンタさんが来てくれたことが凄く嬉しかったようで、

未だにサンタさんサンタさんと言ってます。

もう少しするとまた節分の鬼が来るんですがね。

今年は鬼を見てどんな反応をするのでしょうか。

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ

衝撃的な告白を受けた話。

このところ(父親目線の)子育て日記みたいになっていますが、
 

二語文を喋れるようになった娘が、「ない」をつけると否定文になることを覚えたようで、

私が休みの日は嫁が先に風呂に入って先に洗髪してから
私が娘を風呂に連れて行くのですが、

風呂に行く途中で抱っこした私の耳元で娘が囁くのです。

かあさんとお風呂に入りたくない。
とおさんとお風呂に入る。

ホンマかと思いましたが、
嫁にはまだ内緒にしております。

最近、娘と一緒に風呂に入ると、娘が私の背中を流してくれます。
そして私の頭に石鹸を着けて洗ってくれます。

これがどうも私が居ない時は人形のメルちゃんにやっていることみたいで、


写真1 人形のメルちゃん

お父さんありがとう的な何かではなく、
私は人形のメルちゃんの代わりに娘に世話を焼いて貰っているようなのです。

嫁は娘には頭は絶対に触らせないと思いますので、
私はこう思いました。

「女」が家に2人居てはいけないんだな。
(「男」もですがの)

嫁が実家に帰ると、洗濯物のたたみ方とか皿の洗い方とかで
よく喧嘩をしていますし、

そういうもんみたいですが、
しかしまだオムツもとれて無いのに、少し早すぎないか?

 

 

今朝は

 

薬おいしーない!

 

と言って嫁と喧嘩をしていました。

 

今まで薬は割りかし素直に飲んでいたのですが、

否定文が使えないから意思表示ができなくて我慢していただけだったのか。

 

これも何気に衝撃的な話でした。

 

 

ブログランキングに参加しています。クリックにご協力頂けたら幸いです。

広島ブログ