吉備SA~竜野SA~西宮名塩SA

ただいま西宮(兵庫県)です。

パソコンでモバイルの写真

まるでブロガーの鑑みたいですね。
普段更新しないのにこういうときに頑張るという。
1回やってみたかったのです。

昨日は島本整体を19時過ぎに出発し、志和ICから高速に乗りました。
志和までの道中、クーラーなしでも何とかなりそうな感じがしたので、
予定を変更して、山陽道を東進することにしました。

吉備SAで22時20分。私はよい子なので、23時前には寝ることにしています。
その時点で気温が27.5℃でした。

車内の温度が32℃。どうやっても寝付けないので、悪魔に魂を売ります。
窓を2/3ほど空けることにしました。

結果、痒いし暑いし、どうにもなりません。
予定通り、山沿いの中国道を回るべきだったと後悔。

地球が突然滅びることになったとして、
宇宙船に人と生き物を選抜して乗せるとすれば、

蚊は絶対につれていかないなあ。

乗せるとすれば、牛豚鳥。人はどんな人が乗るんだろう。
整体師もどうかお願いですから連れて行っていただきたいところであります。

そしてある日、宇宙船内に蚊がいることが判明し、
狭い車内に蚊が1匹いるのと同じような感じで
宇宙船がパニックになる。

そんなことを考えながら横になっていましたが、ふと、
足はあるので、涼しいところに動けばいいことに気づきました。

本日午前1時ごろ、竜野SA。
気温が25℃。許容範囲内です。
ここで睡眠。

翌朝、暑さで目覚めることになります。

足元に猫がいます。
兄弟でしょうか?

こんな休日も、たまにはよいものであります。

猫2匹の写真

広島脱出計画

木曜日から、少し早めの盆休みをいただきます。

明日仕事が終わったら、そのまま旅に出る予定です。

2日行って、2日戻ってくる。
明日は、山陽道沿いは暑そうなので、
中国道のどこかのSAで眠ります。

涼しいところに行ってみようと思っています。

ホタルとオオサンショウウオ

廿日市からだと、高速道路で4時間ぐらいかかるでしょうか。
しっかり遠出した気になりますし、ちょうど飽きて来た頃に着くので、
私にはちょうど良い距離です。

それで、蛍です。
私が持っている普通のデジタルカメラでは蛍の光は映りませんので、
捕まえた人がいたので撮らせてもらいました。
ヒメボタルの写真

多分、ヒメボタルです(翌日、プロに確認しましたので)。
川の向かい側に散らばっている40~50匹が、ゆっくり飛びながら、
一斉に1.5秒周期ぐらいで光ったり消えたりします。
こういう光り方はヒメボタルだそうで、関東と関西では光る周期が
違うそうです(関西のほうがせっかち)。

私が見たのはせっかちのほうだったようですが、
良い感じでした。
ただ、おじさんたちと見るものではないなと。

テレビのカメラでも、多分きれいに写らないのでは
ないかと思います。蛍の光は肉眼で見るのが最高であります。

で、そのあと、創部50周年記念事業の記念誌の打ち合わせみたいなもの。
創部当時のメンバーは、50年前に19~20歳ぐらいだった人たちなので、
だいぶ昔に定年を迎えた人も多く、金もあるし暇もあります。

酒を飲みながら議論をすると、みんな違うことを言うので
そこがまた勉強になります。

ところで、私が忘れた頃にここに来るのは、理由があります。
ここで眠ると、ものすごく寝覚めが良いのです。
今朝も朝の5時半に、パッチリと目が覚めました。
ものすごく爽快。

私は寝つきも寝覚めも悪いほうなので、
時間と金をかけてここに来る価値があります。

今まで理由がわからなかったのですが、
これのためではないかと。
せせらぎの写真

建物の近くのちょうど良い場所にこれがあり、
寝ているとせせらぎの音がちょうど良い感じで聞こえてくるのです。
動画(2MB)

ついでに、全景の動画(4MB)

翌朝、近くでオオサンショウウオの生態の研究をされている方が
いらっしゃるのですが、創部50周年記念パーティーで公演して
いただくことになりましたので、打ち合わせを兼ねて寄ってみました。

この日はアポなしの訪問であったにもかかわらず、快く受け入れて下さり、
蛍の話、モリアオガエルの話、もちろんオオサンショウウオの話、
施設の見学までさせていただきました。

オオサンショウウオは日本固有の両生類で、両生類としては
世界最大の大きさになるそうです。

岐阜県以西に生息し、中国山地にも広く分布しています。
興味のある方はこちらのニュースをご覧ください

素人を飽きさせず、2時間場を持たせるこの話術、
何度聞いても勉強になります。

そしてその足で温泉に入ります。
湯上りに扇風機に当たりすぎて、帰り道でくしゃみ鼻水咳まで出てきたので、
サービスエリアの日なたにある熱くなったコンクリートのベンチに泣く泣く横になります。

まー暑い。でもこうしておかないと明日やばいことになるはず。
汗をたっぷりかいたらよい感じになりましたので、
明日からまた頑張ります。

小旅行

今日はお休みをいただいて、小旅行に出ます。

学生時代の山登りのクラブが今年で創部50周年を迎えるのですが、
それの記念誌の編集委員に当たっているので、編集会議です。

兵庫県のど真ん中、今なら天気がよければ蛍が見えるようです。

詳しい地図で見る

そういえばもう長いこと、山には登っていませんです。

そしてこの場所、一応国道沿いですが、携帯電話が通じません。
人口比の普及率99%だかの、残りの1%に入っています。

なんてすばらしいんでしょう。
たまには携帯電話の電源を切る休日もありです。

移植鏝と中国ブログ

ひょんなことから、中国語で書かれたブログに行き当たりました。

http://www.wretch.cc/blog/jamie7920/14123157
中国語で書かれたブログ1

中国と言えば、地震やチベットの情報統制とか、
情報統制のため急に国内からgoogleに接続できなくなったとか、
いろいろ言われていて、
一体どういう属性の人がインターネットを使っているのか
多少の興味もありもしたのですが、
日本と同じく、普通の人たちが普通に使っているようです。

上のリンク先の右上のコンボボックスをクリックすると、
結構な数のブログに飛べますので、興味のある方は
お試しください。

http://www.wretch.cc/blog/r19890709
中国語のブログ2

当然といえば当然なのでしょうが、海の外でも今日もまた
多くの人々がブログを更新して、そろそろ寝ようとしています。

地球の自転とともに、順番に書いて行って寝るのでしょうね。
当然、朝方の人もいますが。

そうそう。そんなことより。

今日は移植鏝を探していたんです。
移植鏝の写真

とても整体の道具には見えないと評判ですが、
整体の道具です。

googleで「移植鏝」で検索するとこれらのサイトが引っかかりました。
「鏝」を漢字で入力したからでしょうか。