1個目が終わりました。

1時間目、解剖学の試験が終わりました。
1コマ90分ですが、試験は40分で終わって、その後は50分ほど普通に授業。

そして2時間目、90分間、柔道の実技で投げたり投げられたり、
ささえつりこみ足です。

いやーきつい。何がきついって、試験週間も試験がない科目は普通に授業があること。

まあ、順番が反対でなくて良かったです。
柔道のあと19時40分からペーパーテストとか無理ですから。

帰ってきて飯を食ったらこの時間。
そして明日も朝7時から普通に働きます。

なんか夜学ってそんな感じです。

ただ、これでも前職のサラリーマン時代よりはるかに楽なんです。
この時間ならまだ普通に働いてましたし、22時30分から打ち合わせとか普通でした。
あの環境には戻れないなー。

旅に出ますので。

09-11-21_001.jpg

掲題の件、
柔道整復の学会に行って参ります。

柔道整復の学会に行って、トントン骨調整法を更にメジャーにする方法を
調査して参ります。

学生が学会に出るために
学割を使うのは当然でーす( ̄^ ̄)。

ボールペンの換え芯について。 2

試してみました。

写真の、
黄緑…パイロット ハイテックCコレト
ピンク…三菱鉛筆 ジェットストリーム
紫…三菱鉛筆 マルチ5 (普通の油性ボールペンです)

どれも書きやすいです。しばらく使い比べてみます。

a

b

ボールペンの換え芯について。

どのペンでないと勉強できないとか、
女子小学生のようなことを言うつもりはありませんが、

3ヶ月ぐらいで4色ボールペンの黒インクが切れますので、
同じメーカーの換え芯を買ってきて入れ替えました。

どうも換え芯はよくかすれます。
たまたま運が悪いのに当たったのかと換え芯を4~5本買ってきて
入れ替えるのですが、どれもほとんど使わないうちにかすれ始める。

a
(文字は独自のアルゴリズムで暗号化してあります)

マルで囲んだ所なのですが、何回もなぞらないといけない。
b

なぞってる間も先生はしゃべり続けますので、
何回もなぞっているとかなりくたびれます。

ペンが新品のときはいい感じに行ったのですが、
4色ボールペンで黒だけなくなったからと言って買い換えていると
私は破産してしまいます。

仕方がないので、試しに他のメーカーの4色ボールペンを買って来ました。
しばらく、黒だけ事務用のボールペンで書いていたのですが、
持ち換えるのが結構面倒くさいんです。

4色ボールペン(特にその換え芯)でお勧めがありましたらどなたかお教えくださいませ。
結果がどうなったかはまたご報告いたします。