今日は台風のため学校がお休みです。
d(⌒o⌒)b ウレシイ
口に入れると何か霊的に悪いことが起こりそう。
でも食べましたけどね。
薬理学とか、一般教養に当たる科目なのですが、
合格はさしちゃるけど、100点はとらしちゃらん、みたいな、
そんな感じです。
ぼちぼち卒業後の身の振り方を考える時期になってきました。
トントン骨調整法の更なる普及のためには、自然科学の方法に則って
医学的に有用性を実証すること。
これはトントン骨調整法の整体師がやらないと誰もやってくれませんのです。
クラスメイトの人が接骨院を2つ持っていて、そういう系のラボを
立ち上げようとしているので、それに乗らせて貰うことにしました。
接骨院で修行をしながら、研究を行います。
私は大学院にでも進学しないといけないかと思ってたのですが、
なんとかなりそうです。
天の巡り合わせに感謝です。
ザビエルの教会を見学して、その麓にある
バイキングで2人でアホほど食べてきました。
こちらも天の巡り合わせに感謝です。
今年の頭に雪で滑って(転びはしませんでしたが)左を打ったのですが、
なんか身体に歪みが残っているようです。
しばらく前から左端にひびが入ってるなとは思っていたのですが、
ひびがカクっと曲がって、だんだんこっちに向かって来ています。
困った。ある日急に運転中にフロントガラスが蜘蛛の巣になるかも知れません。
ひびを見ると触って確認する癖があるので触ってみましたが、
どうも合わせガラスの真ん中の層だけひびが入っているようです。
窓を何かで打った感じはないので、正月に滑って打ったボディーの歪みが原因だと思うのですが、
これは叩いて直す自信がありませんので、なんとかしたいと思ってます。
骨のひびなら叩いたらくっつくんですが、困ったもんです。
直し方の理想はおそらく、ボディーの歪みを叩いて直して、
その上でガラスを補修する。
仮にガラスだけ交換したとしても、ボディーが歪んでいるのでまたひびが入るのではないかと
思います。
原因はひび以外の所にあります。
ヒトの骨のひびの直し方と同じであります。
今日は学校がないので夜なべをして
トントンの道具を作っています。
一面ずつ順番に貼っていき、最後の1面が曲者なんです。
曲面にゴムをぴっちり貼るのが難しい。
土嚢をつけます。
梅雨の合間に家の庭でビニール袋に庭の土を詰めました。
おもしには庭の土が一番安く上がるのでそうしました。
水でも良かったのですが、水が袋から漏れるとかなりいやーんなことになります。
斜めになってますが、カーペットタイルが20kgありますので多分大丈夫です。
それは明日の朝に見に行ったら分かることです。
そういえばゆうべの夜中に広島でも地震がありましたね。
今日は来ないことを祈ります。
阪神淡路の時に姫路の山奥の9階に居まして、
結構揺れたんです。
寝ていても余震が来るたびに心拍数が上がるので難儀しました。
平気なようでも身体は敏感に反応します。
昨夜はそんなことを思い出しました。
今年の春夏ファッションのキーワードはずばり”ゆる~っ”。
トップス・ボトムス共に、ゆるめシルエットのアイテムが大ヒット中なのだ。
ずるっとした”おじパン”でほんのりガーリーなモテ印象に。
大人かわいいコーディネートにシフトしよう。
とのことです。
http://news.ameba.jp/20110516-174/
良い傾向でございます。
締めると骨が曲がります。
そうするといろんなところが悪くなります。
やりたいことが多すぎてスワップして動かない古いパソコンのように
なっております。
(足立美術館です)
3年生になったら宿題がアホほど出るようになりました。