トラック1週400km

はい。

廿日市から海田まで国道2号線を自動車通勤しているのですが、
行きで40分、帰りは運が悪いと1時間30分かかります。
時速20キロとかそんなもんです。

それはもう、渋滞のない道をおもいくそ走りたくもなります。

宮島SA
pict0001

安佐SA
pict0002

七塚原SA
pict0003

大佐SA
pict0004

福山SA
pict0005

小谷SA
pict0006

めちゃめちゃ大雑把に書くとこんな感じです。
chugoku5

気になる高速料金は400円。
x

あーすっきり。

前職時代に、アメリカの会社と仕事をしたことがある人が居たのですが、
普段はメールでやり取りするのですが、急な用事で電話をかけたら、

こちらは昼の10時なんですが、朝の5時からヨットに乗って海に出ているので
もう少ししたら出社するのでしばらく待っていただきたい。と言われたそうです。

想像ですが、
日の出前に起床⇒日の出と共にヨット⇒
昼に出社⇒そのまま夜中まで仕事⇒
仮眠⇒日の出前に起床してヨット

みたいな生活をしているのではないかと。

学校の東京在住の先輩ですが、休日の朝、起きたら羽田に行って、
その時一番早く出る飛行機に乗って旅に出るそうです。
たまたま那覇なら那覇、千歳なら千歳、そんな感じ。

ヨットやら飛行機やらは私には無理ですが、
自動車ならなんとかなります。

そろそろタイヤの前と後ろを入れ替えておきます。
出る前にやらないのがミソ。

変なところでタイヤが外れたら困りますからね。

島原 2

大分 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/745
別府 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/771
黒川温泉 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/812
天草 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/845
天草 2 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/866
天草 3 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/890
天草 4 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/922
島原 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/958

今日はいい天気になりました。
pict0174

正面に山が見えます。
pict0175

振り返ると海が見えます。
pict0181

私は逆光でも平気で写真を撮る人です。
pict0172

雲仙
pict0186

とその山裾。
pict0187

こういう景色は広島ではなかなかお目にかかれません。
pict0197

坂を登って、
pict0192

振り返ってみます。
pict0194

空が青い。
pict0196

1月2日、今日は暖かいです。
pict0185

温泉を見つけたので、入ってみます。
この日の朝食は、その温泉の自動販売機で買ったプリン1個。
駐車場から海を望みます。
pict0199

脱衣場で裸になっていると、何やら早口の外国語で
まくし立てているおじさんがいます。

で、それを聞いた回りの人が普通に日本語で応えています。

で、おじさんは外国語。
周りの人は日本語。

よく聞いてみると、おじさんの外国語は、日本語でした。
母音が広島と違うんだと思います。

翻訳するとこんな感じですが、

今日は正月じゃけー酒飲み過ぎてやれん。
風呂でも入って酒を出さんと、次の酒が入らんで。

ほうじゃのー、正月じゃけーのー、
正月ぐらい酒飲まにゃーやれんで。

タイとか、南のほうの言葉みたいです。

そんなことを考えながら服を脱いでいくと、
外国語のおじさんが、相変わらず早口でまくし立てながら、
人の褌をちらりと見てから、明らかに目を逸らしました。

あらぬ方向を見ながらまくし立て続けるおじさん。

幸せだなー。
こんな遠くで広島風お好み焼きが食べられるなんて。
pict0201

(つづく)

島原

大分 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/745
別府 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/771
黒川温泉 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/812
天草 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/845
天草 2 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/866
天草 3 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/890
天草 4 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/922

あーよく寝た。
pict0142

春は、あけぼの。
やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
pict0144

正月一日は、まいて空のけしきもうらうらと、めづらしう霞(かす)みこめたるに、
世にありとある人は皆、姿、かたち、心異(こと)につくろひ、君をも我をも祝ひなどしたる、
様異(さまこと)に、をかし。
pict0148

さて、
pict0149

だんだん明るくなってきました。
pict0153

今日は朝からフェリーに乗ります。
pict0154

天草、さようなら。
pict0162

私は逆光でも平気で写真を撮る人です。
pict0167

(つづく)

天草 4

大分 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/745
別府 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/771
黒川温泉 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/812
天草 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/845
天草 2 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/866
天草 3 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/890

今日は2月1日ですが、
1月1日の日記がまだ終わっていないのです。

映画は結局1,000円で観ました。
毎月1日はサービスデーで、元日も1日ですからサービスデーです。
1,000円でコーヒーとおやつまで貰ってしまいました。
私はラッキーです。

下田温泉
http://www.amakusa-shimoda-onsen.jp/sightseeing/spa/index.htm

市街地から適当に南のほうに向かっていたところ、温泉街の看板を見つけましたので
寄ってみます。

公営っぽい施設を見つけたので、入ってみます。
正月から大盛況であります。

食堂の時間が19時までのようなので、先に夕食にします。
この日の食事は、朝がスルメ、昼がイカ焼きとタコ焼き、
ここで食事を取っておかないと、夕食もスルメになりそうな予感がしました。

それで脱衣場に入ったのですが、
全裸のほうが褌1丁より恥ずかしくないことが解りました。

何事も経験であります。

おや?あなたは?
今日は1人ですか?
pict0108

先日兵庫でお会いしましたよね?
http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/683
xpict0024

話を聞いてみたところ、生まれは群馬で、甥が兵庫に居るそうです。
甥とそっくりなので、よく間違えられるそうです。

それにしても生まれは群馬ですか。
遠くから流れ流れて、こんな熊本の片田舎に骨を埋める覚悟で
頑張っておられるようです。

旅に出ると、不思議な出会いがあります。
せっかくですので、ちょっと背中に乗らせてもらいました。

犬のおっちゃんと別れてから、
もう少し南に下ってみます。

何やら派手にライトアップされている施設を見つけました。
pict0115

メリークリスマス。
pict0118

郊外に良くある、ど派手な宿泊施設かと思いました。
pict0120

大江天主堂。
pict0130

この十字架はホンモノです。
pict0125

メリークリスマスも、ホンモノです。
pict0122

昭和8年に、神父さんのプライベートマネーで建立されたそうです。
しばらくあっけに取られて眺めます。

今日は朝から、
・本屋と電気屋のはしご
・神社に初詣
・1年の計にふさわしい本を読む
・1年の計にふさわしい映画を見る
・温泉に入る
・教会に行く

こんな休日は久しぶりです。
満足しました。

これを飲まないと正月気分が出ません。
pict0137

酒があればランプの明かりも不要です。
pict0139

ここで寝ます。
pict0140

(つづく)

天草 3

大分 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/745
別府 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/771
黒川温泉 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/812
天草 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/845
天草 2 http://tonton.konikoni.org/weblog/archives/866

住所から、映画館は街の中心部にありそうなので、
ナビ子の指示で市役所まで行ってみます。

市役所近くのファミリーマートで地図を詳しくして探すと
同名の交差点を見つけましたので、行ってみます。

パチンコ屋さんの駐車場が開いていたので、そこに入ります。
携帯電話を取り出して、番地で検索します。

大体の見当をつけて行ってみるのですが、よくわかりません。
初詣ででにぎわっている神社を見つけたので、寄ってみます。

腹が減ったので、露店でイカ焼きとタコ焼きを買って食べます。
イカ焼きが外れることはまずありませんが、タコ焼きにははずれがあります。

今日発売のようですが、店が閉まっています。
pict0102

そんなひとけのない商店街で、イカ焼きとタコ焼きにむしゃぶりつく
道に迷ったおっさんが一人。

腹がいっぱいになったところで、神社の方向とパチンコ屋の方向を
よーく考えながら地図を見ると、映画館は商店街の外にあることがわかります。

その時点で大体12時少し前。
上映まで2時間半あります。

もう寒くて、動きたくないので、持ってきた婚活の本を車内で読みます。
1年の計は元旦にあるのであります。

へえへえへえ。

結婚市場の自由化により、晩婚化が進んだそうです。
バブルが終わるころまでは、いわゆる一般職OLというものが
どの会社にも居て、上司や取引先(お客様のことか?)の紹介で
くっついていたそうです。

なんだ昔から、「目に見えない不思議な力」でくっつけないと
そんな簡単にくっつくものでもなかったようです。
だって上司やお客様ですよ?

へえへえへえ。

いわゆるバリキャリは、自分より少し格上の男を狙うそうです。
何をもって格上とするかですが、仮に収入とすると、年収700~800万円ぐらいの
男だそうです。

嫁に行ったら家に入るつもりの人は、今の生活レベルを落としたくないがために、
自分の倍ぐらいの収入の男を狙うそうです。男の収入を男と2で割っても
今の生活水準が維持できると、そういう寸法だそうです。
大体年収700~800万円程度の男がこれに当たるようです。

競合するんです。

で、それだけ稼ぐ男は、適齢期の男全体の数%。
しかもそういう男は馬車馬のように働いていますから、市場に出てきません。
そして既に目鼻の利く腰掛OLに刈り取られた後なんです。

へえへえへえ。

余った男はなにをしているかと言うと、
「萌え~」とか、
「嫁がパソコンのモニターから出てきません」とか
言ってるらしいです。

へえへえへえ。

時間になったので映画を見に行きます。

さて。

pict0104

「おくりびと」
正月に見るべき映画かどうかは解りませんが、
ひとつの句を思い出します。

元旦は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし

私も異業界からの転職で整体師になりましたが、
生きているか死んでいるかは別にして、納棺師という職業も
ヒトの体に日常的に触れる職業でありますな。

でもあんな、親戚縁者一同が見守ってる中で私は仕事は出来ませんです。

フグの白子を食べるシーンでは、申し訳ないんですが、
「悪いけど儲かるだろ」
「悪いけど儲かります」
と言っているように聞こえた。

整体師の人は、映画を見たらこの気持ちがわかる。
pict0103

冷えたので風呂に移動します。
pict0107

(つづく)