こんにちは。
HPに記事を追加したので、
ブログでもいろいろ試してみているところです。
同じような記事がしばらく続きますのでご容赦願います。
話は変わりますが、
出身地鑑定!! 方言チャート
http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/index.php
出身地とは、3~4歳から13~14歳に生活していた地域を指すそうです。
私はばっちり「広島」と出ましたが、
逆に解釈すると、転勤族のご子弟などで、自分の「出身地」がどこに当たるのか
解らなくなっている人が試してみると、自分の「出身地」が解るのかもです。
そういえば「自転車」のことは広島では「チャリ」と呼んでいましたが、
学生時代に県外に出るとそこは「ケッタ」と呼ぶ地域でした。
「ジー」と呼ぶ人も居ました。
自転車はおそらく、明治以降に日本に入ってきたものだと思うのですが、
そんな古いものでは無いはずなのに地域によって呼び方が違っているのは不思議なことです。
そういえば私の周りだけでしょうか、「もみあげ」も「チャリ」と呼んでいました。
「チャリ」と聞いただけでは自転車のことかもみあげのことか区別がつかなかった、
不思議なことです。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
方言のやつ久しぶりにしたらめっちゃ長かったっす。。
ほんでヒョウゴヤンとオオサカンと迷ったあげく京都人(みやこびと)でした。
ちなみに初めてやった時は、広島人でした。。
関西人ですが、カープの26番チャーリーはチャリ毛のチャーリーです!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ちょっと出張に出ていて遅くなりました。
書き込みありがとうございます。
広島人出たんですか。
3~4歳から13~14歳の間に広島に住んでいたことは無いですよね。
不思議なことです。
「カープの26番チャーリー」で検索したらこれが出てきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324810773
質問者もそれで納得するということは、
広島では一般的に
「もみあげ=チャリ」
なんですね。
納得しました。