筋肉。

筋肉は関節を跨ぐようについています。
これが縮むと体が動きます。

てこの原理です。
c
d

起始…筋の両端のうち動きの少ないほう。
停止…動きの多いほう。
です。
a

各筋の起始、停止を覚えることは非常な努力と時間を要するが、後述する筋の作用を
理解するときには、はなはだ重要である。つまり筋が収縮するとき、停止部は起始部に最短で
接近するように働くからである。

起始と停止を知ることは筋の作用を理解する前提となる。

こんな表が全身の筋肉についてあります。
b

穴埋めで、しかるべきところに「上腕骨内側上顆」とか「母指末節骨底」とか書くと
点がもらえます。

表を丸暗記することは不可能ですので、
こうやって覚えることにしました。

長さん:逝けー。

1.さわって覚える
2.動かして覚える

上肢だけでなく、膝も胴体も当然試験範囲ですので。
生放送は時間が無いんです。

今回はドリフとピタゴラスイッチで乗り切ります。
試験開始まであと5日。

筋肉。」への3件のフィードバック

  1. ヒトの筋肉のつき方なんて、100年やそこらでは変わりませんから、
    1回覚えれば生涯有効だなんて、

    なんて素敵なんでしょうか。

    そう思うことにします。

  2. ひょうきん族がドリフのパロディしてたなんて、覚えてないです〜
    でも最後にみんなが揃ってお辞儀しないのね。

    ヒトの体は実にうまいこと出来ています、、、

    昔、医者のたまごだった人が風邪をひいた時に
    これと同じことを言ってたのを思い出しました。
    試験には泣かされてましたが、その人も今では晴れてお医者さんです。
    こにさん試験がんばってくださいね。

  3. >じじょ様

    乗りの違いなんでしょうか、ドリフは今にして思えば
    体育会の感じがします。

    あれを毎週、違う会場で生放送でやってたと考えると凄いです。

    いやもー筋のつき方に理屈なんかありませんので、
    へーそうなんだと言いながら効率よく頭に入れていくしかないような
    感じです。

    ありがとうございます。

コメントは停止中です。